學 校 生 活
新富国際語学院 HOME學校生活
入境後的流程
1
入境
成田機場根據第一、第二、第三航站樓和航空公司到達的航站樓不同。
羽田機場的終點站只有一個。
※出國前請事先在日本外務省 HP 等網站上確認新冠病毒感染症的注意事項。
羽田機場的終點站只有一個。
※出國前請事先在日本外務省 HP 等網站上確認新冠病毒感染症的注意事項。
到着 ≫ 検疫 ≫ 入国審査 ≫ 荷物受取 ≫ 税関申告 ≫ 出口 ≫ 電車にて当校まで(京成線・JR成田線)

2
入國審査
①在留卡的申請和領取
提交在留資格認定證明書、護照、簽證後,在機場會發行“在留卡”。
留學生因為要在中長期居住,所以會發放在留卡。
在日本逗留期間,護照不必隨身攜帶,但是必須要攜帶在留卡。
短期停留的學生沒有在留卡,請攜帶護照。
提交在留資格認定證明書、護照、簽證後,在機場會發行“在留卡”。
留學生因為要在中長期居住,所以會發放在留卡。
在日本逗留期間,護照不必隨身攜帶,但是必須要攜帶在留卡。
短期停留的學生沒有在留卡,請攜帶護照。
②資格外活動許可申請
想打工的學生在拿到在留卡後,向入國審查官提交資格外活動許可申請書,就可以進行資格外活動(打工)。
※未在機場申請許可時,可到區入國管理局申請。
想打工的學生在拿到在留卡後,向入國審查官提交資格外活動許可申請書,就可以進行資格外活動(打工)。
※未在機場申請許可時,可到區入國管理局申請。

――――
開始宿舍生活
――――3
第一次上學(入境的第二天)
進行新生教育、考試(分班考試)、以及日程確認。
市政府(區政府)的各種手續進行以下手續。
市政府(區政府)的各種手續進行以下手續。

4市政府(區政府)的各種手續
市政府(區政府)的各種手續
進行以下手續。
①轉入手續
需要去自己住的市、區政府的窗口提交住址。
入境 14 天內必須辦理手續。
②國民健康保險證發行手續
在自己所住的市、區政府辦理手續。
加入國民健康保險後,將頒發“國民健康保險被保險者證(以下稱保險證)”。

國民健康保險是什麼? |
在醫院等接受診療的時候,如加入國民健康保險並出示保險證的話,治療費的 70%可以用保險來補償,自己負擔 30%。 在日本居住超過 3 個月的留學生,有義務加入國民健康保險。這個保險只適用於加入者本人。 ※遷居時,在辦理遷居手續的同時,辦理國民健康保險的變更手續。 ※國民健康保險不適用於打工時受傷或疾病等。 ※另外,保險證和護照、在留卡或外國人登録証明書一樣,是非常重要的身份證。 ※此外,申請在留資格變更和申請在留期間更新時需要出示保險證。 |
5
開設銀行帳戶
開設銀行賬戶。打工、延長簽證、和國內發生金錢往來、拿到獎學金等各種情況時,需要銀行賬戶。
※永久回國前,請務必取完所有存款,註銷賬戶。
※請絕對不要將在留卡、保險證、存摺、銀行的現金卡寄存或借給他人。
请勿以任何理由将其交给他人。如果被犯罪組織濫用的話會當成共犯,受到嚴厲處罰。
※永久回國前,請務必取完所有存款,註銷賬戶。
※請絕對不要將在留卡、保險證、存摺、銀行的現金卡寄存或借給他人。
请勿以任何理由将其交给他人。如果被犯罪組織濫用的話會當成共犯,受到嚴厲處罰。

6
手機的購買手續(僅限希望者)
在日本找工作的時候需要有自己的電話號碼。而且,在日本生活所需的各種手續都需要有聯繫方式,非常方便。

7
入學式
終於等到學校開學了。大家一起加吧!

主要日程
学校行事 | 教務 | 課外授業 | 進路 | その他 | 備考 | |
4月 | 始業式 | JLPT1回目申し込み |
進路ガイダンス・ 個人面談 |
|||
5月 |
臨時休校 5/21~31 |
|||||
6月 | 期末試験① | |||||
7月 |
終業式 夏休み |
EJU2回目申込 | 校内進路説明会 |
帰国学生オンライン授業 ↓ |
||
8月 | 始業式 | 文化体験② | 進路ガイダンス |
臨時休校 8/27~30 |
↓ | |
9月 | 終業式 |
①J・TEST JLPT2回目申込 期末試験② |
防災センター・施設見学 |
進路指導(面接練習等) ↓ |
↓ | |
10月 | 始業式 | 工場見学 | ↓ | |||
11月 | 健康診断、警察講話 |
EJU2回目試験 ②J・TEST |
↓ | |||
12月 | 終業式 |
JLPT2回目試験 期末試験③ |
文化体験③、年末大掃除j ビンゴ大会 |
↓ | 4月生申請 | |
1月 | 始業式 | 卒業生特別授業 | 初詣 | ↓ | ||
2月 | 卒業生特別授業 | 文化体験③ | ↓ | 4月生認定交付 | ||
3月 | 卒業式 |
卒業生特別授業 卒業試験④ |
↓ |
進学の流れ | 学校行事 | |
4月 | 4月生入学式 | |
5月 | ||
6月 | 日本留学試験 | |
7月 |
JLPT、前期中間試験 進学説明会 |
中旬~夏期休暇 |
8月 |
専門学校・大学 オープンキャンパス |
~中旬 夏期休暇 バス旅行 |
9月 |
前期期末試験 専門学校・大学 出願準備 |
進学の流れ | 学校行事 | |
10月 | 専門学校・大学 入学試験 | 10月生入学式 |
11月 | 日本留学試験 | |
12月 | JLPT、後期中間試験 | 下旬~冬期休暇 |
1月 | ~上旬 冬期休暇 | |
2月 | ||
3月 | 後期期末試験又は、卒業試験 |
卒業式 下旬~春期休暇 |
※作為學校活動,每兩個月會有一次茶道和書法體驗等日本文化體驗課!
千葉市的資訊
千葉市是千葉縣的縣府,位於千葉縣西部。
由於距離東京市中心40公里,它就像東京的通勤小鎮,但它形成了一個不完全依賴東京的經濟區。
它是日本第 13 大人口(約 100 萬人)的法令指定城市,有 6 個區:中央區、美濱區、若葉區、花見川區、稻毛區和綠區。
市樹是櫸樹,花是男鹿蓮。
由於距離東京市中心40公里,它就像東京的通勤小鎮,但它形成了一個不完全依賴東京的經濟區。
它是日本第 13 大人口(約 100 萬人)的法令指定城市,有 6 個區:中央區、美濱區、若葉區、花見川區、稻毛區和綠區。
市樹是櫸樹,花是男鹿蓮。
「幕張展覽館 」
東京國際展覽中心旁邊的多功能會議中心。
1989年開業,是當時日本最好的。
它是舉辦東京車展等重要展覽和活動的重要設施。
1989年開業,是當時日本最好的。
它是舉辦東京車展等重要展覽和活動的重要設施。
「Z OZO 海洋體育場」
幕張新市中心有以千葉市為據點的職業棒球隊千葉樂天棒球隊的球場。
「千葉港塔 」
這是為了紀念千葉縣民突破 500 萬人而於 1983 年建造的瞭望塔。在千葉市中央區。
作為國際港口千葉港的象徵被人們所喜愛。除了展望臺之外,整個塔都覆蓋著熱射線反射玻璃,是半反射鏡的塔。
作為國際港口千葉港的象徵被人們所喜愛。除了展望臺之外,整個塔都覆蓋著熱射線反射玻璃,是半反射鏡的塔。
「千葉神社」
位於千葉縣中央區,是供奉妙見北神的神社。它被稱為妙見大人。
妙見是道教、易經、飛星風書、風水的基礎的特殊神靈,被認為具有各種保護能力。
妙見是道教、易經、飛星風書、風水的基礎的特殊神靈,被認為具有各種保護能力。
「檢見川神社 」
位於千葉市花見川區,是從 869 年開始持續至今的正統神社。
供奉著素飲嗚尊、宇迦之魂神、伊裝冉尊,作為消灾之神很有名,除此之外還有生意興隆、姻緣等利益,近年來作為能量聚合地也博得了人氣。
供奉著素飲嗚尊、宇迦之魂神、伊裝冉尊,作為消灾之神很有名,除此之外還有生意興隆、姻緣等利益,近年來作為能量聚合地也博得了人氣。
日本での生活情報
各種手続き
・在留カード - Zairyu Card (在留カード) - 日本に滞在する外国人の登録カード
空港に到着し、入国審査で在留資格認定証明書・パスポート・ビザを提出すると「在留カード」が発行されます。このカードは中長期間在留する外国人に交付されるものです。
アルバイトをしたい場合は、入国審査で資格外活動許可申請書も提出してください。
日本滞在中、パスポートは携帯する必要がありませんが、在留カードは常に携帯しなければなりません。
短期滞在の学生は在留カードがありませんので、パスポートを携帯してください。
在留カードを受け取ったら、自分の住んでいる市・区役所の窓口で住所の届出が必要です。
手続きは入国から14日以内に行わなければなりません。
アルバイトをしたい場合は、入国審査で資格外活動許可申請書も提出してください。
日本滞在中、パスポートは携帯する必要がありませんが、在留カードは常に携帯しなければなりません。
短期滞在の学生は在留カードがありませんので、パスポートを携帯してください。
在留カードを受け取ったら、自分の住んでいる市・区役所の窓口で住所の届出が必要です。
手続きは入国から14日以内に行わなければなりません。
・国民健康保険
日本に3ヶ月を超えて在留する留学生は、国民健康保険に加入することが義務づけられています。この保険に加入すると「国民健康保険被保険者証(以下、保険証)」が交付されます。病院等で診療を受ける際、保険証を提示すれば、保険診療対象医療費の70%が免除されますので、病院に掛かる際は必ず持参して下さい。
また、在留資格変更申請と在留期間更新申請の際に保険証の提示が必要です。
このような申請をする際にも、保険証を忘れずに持参してください。
なお、「国民健康保険被保険者証」は、パスポートや在留カードまたは外国人登録証明書と同様、非常に大切な身分証明書です。失くさないように、大切に保管してください。
この保険が適用されるのは、加入者本人のみです。
家族同伴の場合は、家族の加入手続きも行なってください。
転居した際は、転居手続きと共に、国民健康保険の変更手続きを行なってください。
国民健康保険は、健康診断、美容整形、歯列矯正、視力矯正(レ?シック)、正常な分娩、交通事故、仕事中(アルバイトも含む)の怪我や病気などには適用されません。
また、在留資格変更申請と在留期間更新申請の際に保険証の提示が必要です。
このような申請をする際にも、保険証を忘れずに持参してください。
なお、「国民健康保険被保険者証」は、パスポートや在留カードまたは外国人登録証明書と同様、非常に大切な身分証明書です。失くさないように、大切に保管してください。
この保険が適用されるのは、加入者本人のみです。
家族同伴の場合は、家族の加入手続きも行なってください。
転居した際は、転居手続きと共に、国民健康保険の変更手続きを行なってください。
国民健康保険は、健康診断、美容整形、歯列矯正、視力矯正(レ?シック)、正常な分娩、交通事故、仕事中(アルバイトも含む)の怪我や病気などには適用されません。
・体調不良のとき
留学中の健康管理は非常に重要です。病気になったり、ケガをしたりした場合に備えて、学校や住居の近隣にある病院などの医療機関について、事前に調べておくとよいでしょう。
学校では、日本語、韓国語、中国語、モンゴル語、ベトナム語、英語を話せる進路・生活指導専門員が常駐しており、学校事務室でも各種医療機関の紹介を行っています。
学校では、日本語、韓国語、中国語、モンゴル語、ベトナム語、英語を話せる進路・生活指導専門員が常駐しており、学校事務室でも各種医療機関の紹介を行っています。
・在留期間更新
入国時に許可された在留期間を超えて在学する場合、入国管理局に在留期間更新を申請し、許可を得る必要があります。この手続きは在留期間の満了する日の約3ヶ月前から申請できます。
・アルバイト(資格外活動許可)
在留資格が「留学」の学生は、週28時間までアルバイトをすることができます。学校の長期休暇中は、所定の期間において週40時間まで働くことができます。この場合、学校が配布した証明書をアルバイト先に提出しなければなりません。長期休暇中に限らず、就労時間が週28時間を超えてしまう可能性がある場合は、事前に学校に相談することが大切です。
資格外活動許可は、在留資格が「留学」で、学校に在籍し授業に出席している限りは有効です。入国時に空港で申請すれば即時取得できるため、資格外活動許可申請書を入国審査官に提出することをお勧めします。空港で申請しなかった場合は、後日入国管理局に申請することになりますが、取得まで1ヶ月程度かかります。事後申請の方法は、学校の職員に相談してください。
許可を受けずにアルバイトをしたり、定められた時間を越えたりした場合は、資格外活動違反となり、日本で留学生活を続けることができなくなります。
資格外活動許可は、在留資格が「留学」で、学校に在籍し授業に出席している限りは有効です。入国時に空港で申請すれば即時取得できるため、資格外活動許可申請書を入国審査官に提出することをお勧めします。空港で申請しなかった場合は、後日入国管理局に申請することになりますが、取得まで1ヶ月程度かかります。事後申請の方法は、学校の職員に相談してください。
許可を受けずにアルバイトをしたり、定められた時間を越えたりした場合は、資格外活動違反となり、日本で留学生活を続けることができなくなります。
・銀行口座開設
日本に到着したら銀行口座を開設することをお薦めします。アルバイトをするときやビザを延長するとき、母国とお金のやり取りをする時、奨学金を受け取る時など、さまざまな場面で銀行口座が必要になります。
※完全帰国するときは、必ず預金残高を0にし、口座解約をしてください。
※在留カード、保険証、通帳、銀行のキャッシュカードは絶対に他人に預けたり、貸したりしないで下さい。どんな理由でも他人に渡してはいけません。犯罪組織に悪用される場合は共犯者になり、厳しい処罰を受けます。
※完全帰国するときは、必ず預金残高を0にし、口座解約をしてください。
※在留カード、保険証、通帳、銀行のキャッシュカードは絶対に他人に預けたり、貸したりしないで下さい。どんな理由でも他人に渡してはいけません。犯罪組織に悪用される場合は共犯者になり、厳しい処罰を受けます。
・携帯電話購入
日本で仕事を探すときには自分の電話番号が必要です。さらに、日本に生活するのに必要な様々な手続きで連絡先を求められるため、非常に便利です。
電話番号の取得は、日本での滞在期間によって契約できる形態が異なります。
電話番号の取得は、日本での滞在期間によって契約できる形態が異なります。
年間スケジュール
4月 |
4月生入学式・オリエンテーション クラス分けテスト |
5月 | |
6月 |
EJU JLPT対策授業 |
7月 |
JLPT、中間テスト 中旬~ 夏期休暇 |
8月 |
~中旬 夏期休暇 課外活動 |
9月 | 期末テスト |
4月 |
4月生入学式・オリエンテーション クラス分けテスト |
5月 | |
6月 |
EJU JLPT対策授業 |
7月 |
JLPT、中間テスト 中旬~ 夏期休暇 |
8月 |
~中旬 夏期休暇 課外活動 |
9月 | 期末テスト |
10月 |
10月生入学式・オリエンテーション クラス分けテスト |
11月 |
EJU JLPT対策授業 |
12月 |
JLPT 中間テスト 下旬~ 冬期休暇 |
1月 | ~上旬 冬期休暇 |
2月 | |
3月 |
期末テスト 下旬~ 春期休暇 |
10月 |
10月生入学式・オリエンテーション クラス分けテスト |
11月 |
EJU JLPT対策授業 |
12月 |
JLPT 中間テスト 下旬~ 冬期休暇 |
1月 | ~上旬 冬期休暇 |
2月 | |
3月 |
期末テスト 下旬~ 春期休暇 |
春学期 |
||
4月 | 1日(火) | 入国指定日 |
2日(水) | 入国指定日・クラス分け試験 | |
3日(木) | クラス分け試験 | |
6日(月) | 入学式オリエンテーション | |
7日(火) | 授業開始 | |
29日(水) | 昭和の日 | |
5月 | 1日(金) | イベント |
4日(月) | みどりの日 | |
5日(火) | こどもの日 | |
6日(水) | 振替休日 | |
6月 | 20日(土) | 学期間休日 |
7月 | 5日(日) |
春学期 |
||
7月 | 1日(水) | 入国指定日 |
2日(木) | クラス分け試験 | |
3日(金) | 入学式オリエンテーション | |
6日(月) | 授業開始 | |
20日(月) | 海の日でも授業あり | |
8月 | 8日(土) | 夏期休暇 |
23日(日) | ||
9月 | 21日(月) | 敬老の日 |
22日(火) | 国民の休日 | |
23日(水) | 秋分の日 |
秋学期 |
||
10月 | 1日(木) | 学期間休み |
12日(月) | ||
6日(火) | 入国指定日 | |
7日(水) | 入国指定日・テスト | |
8日(木) | テスト | |
9日(金) | 入学式オリエンテーション | |
13日(火) | 授業開始 | |
11月 | 2日(月) | イベント |
3日(火) | 文化の日 | |
23日(金) | 勤労感謝の日 | |
12月 | 24日(木) | 学期間休み |
1月 | 6日(水) |
秋学期 |
||
1月 | 4日(月) | 入国指定日 |
5日(火) | テスト | |
6日(水) | 入学式オリエンテーション | |
7日(木) | 授業開始 | |
11日(月) | 成人の日 | |
3月 | 19日(土) | 卒業式 |
~ | 学期休み |